SSブログ

ハラアカヤドリハキリバチ [昆虫_ハチ・アブ]

(Euaspis basalis)ハキリバチ科 L15mm
青いルリモンハナバチと並んで人気の高かった赤い蜂
ハラアカヤドリハキリバチ.JPG
ハラアカヤドリハキリバチ1.JPG

撮影日:2020年8月20日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヘクソカズラ [植物_野草]

(学名: Paederia scandens)アカネ科ヘクソカズラ属の蔓(つる)性多年草
名前の由来は葉や茎など全草を傷つけると、悪臭を放つことから。英名:Skank vine(スカンクの蔓)
別名:ヤイトバナ、サオトメバナ
悪臭を知らないからか、気の毒な名前だと思う。
ヘクソカズラ.JPG

撮影日:2020年8月20日 撮影場所:横浜市旭区
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キマダラカメムシ [昆虫_セミ・カメムシ]

(学名: Erthesina fullo)カメムシ目カメムシ科 体長20-23mm。国内に生息するカメムシ亜科最大種.
『大型の美しいカメムシ』だそうだ。
分布域は九州、本州の中国地方、近畿地方と、それに愛知県、東京都(2008年発見)となっていて、分布域は更に拡大してゆくだろうとの推測云々とある。

幼虫を見つけた。
キマダラカメムシ幼虫.JPG

撮影日:2020年8月25日 撮影場所:横浜市旭区

293A7445 -キマダラカメムシ.JPG
自宅のベランダにいた。神奈川でも普通にいるのでは?

撮影日:2018年10月28日 撮影場所:横浜市旭区
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヌスビトハギ [植物_野草]

(盗人萩、学名: Desmodium podocarpum subsp. oxyphyllum)マメ科ヌスビトハギ属の多年草。
ひっつき虫のひとつ。
ヌスビトハギ.JPG
花と実が両方ある。
027A1232.JPG

撮影日:①2020年8月30日 ②2020年9月20日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ガガイモ [植物_野草]

(蘿藦、鏡芋、芄蘭、Cynanchum rostellatum)キョウチクトウ科(クロンキスト体系ではガガイモ科)のつる性多年草。夏の季語。イモというのは根ではなくて実の形によるともいう。
ガガイモ.JPG

撮影日:2018年9月1日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
タグ:ガガイモ
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハゼラン [植物_野草]

(爆蘭、米花蘭、学名: Talinum crassifolium、英: coral flower)ハゼラン科の多年草
南米原産で日本には明治時代にもたらされた。鑑賞用に栽培もされるが、現在は多く野生化している。
花は午後の2 - 3時間ほどしか開かないので(三時花等とも呼ばれる)、円錐形のつぼみや丸い実の状態で見かけることが多く、線香花火を連想させる。

花は確かに夕方にしか見れない。16:00~17:00
DSC09875.JPG
DSC09840.JPG
葉っぱを入れた全体。
DSC09837.JPG

撮影日:2020年8月12日 撮影場所:横浜市旭区
タグ:ハゼラン
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

エゾハルゼミ [昆虫_セミ・カメムシ]

(蝦夷春蟬、学名:Terpnosia nigricosta (Motschulsky,1866))カメムシ目(半翅目)セミ科ハルゼミ属
L♂31-33mm、♀22-24mm。冷涼な地域の、ブナなどで構成された落葉広葉樹林に5月下旬から7月にかけて発生する。♂の鳴き声は「ミョーキン・ミョーキン・ケケケケ…」あるいは「オーギィー・オーギィー・オーギィーォ・キギギギギギギ」と聞こえる。(Wikipedia)

こちらは♂ あちこちでたくさん見かけた。
エゾハルゼミ.JPG

抜け殻。他の蝉かも?^^;
ハルゼミ抜殻.JPG

撮影日:2020年6月1日 撮影場所:長野県
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ホオズキ [植物_野草]

(鬼灯、鬼燈、酸漿)ナス科ホオズキ属の一年草または多年草]。またはその果実。
淡い黄色の花を6月から7月頃に咲かせる。この開花時期に合わせて日本各地で「ほおずき市」が開催されている。開花と果実の見頃を含めると6~9月。(wikipedia)
ホオズキ.JPG

撮影日:2020年8月16日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
タグ:ホオズキ
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カクムネベニボタル [昆虫_甲虫]

(Lyponia quadricollis)L10mm
前胸部が四角形をしている。また、触角は♂が櫛状で、♀は鋸状に発達する。
ということでこれは♂
カクムネベニボタル♂.JPG

撮影日:2020年6月1日 撮影場所:長野県
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヤノトガリハナバチ [昆虫_ハチ・アブ]

(矢野尖花蜂、Coelioxys yanonis) ハチ目ハキリバチ科 L♂12~13㎜. ♀14~16㎜
スミスハキリバチ(Megachile humilis) やツルガハキリバチ(Megachile tsurugensis)などに労働寄生(宿主が餌として確保したものを餌にするなど、宿主の労働を搾取する形の行動を取ること)する。
目がとても大きい。
9V2A6196-ヤノトガリハナバチ.JPG

撮影日:2016年9月3日 撮影日:2020年8月13日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園

ピンがいまいちだが、腹部の形がわかりやすい写真。キツネノマゴが好きらしい。
027A7120.JPG

撮影日:2020年8月13日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー