SSブログ
昆虫_バッタ・カマキリ ブログトップ
前の10件 | -

ムネアカハラビロカマキリ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(Hierodula chinensis)カマキリ目カマキリ科 ♂58 - 66mm、♀59 - 80mm
中国大陸原産。日本では侵略的外来種とされ、在来種(ハラビロカマキリ)への影響が懸念されている。
在来種に比べて前胸が長く、前胸の腹側に赤みがかかっている。同じフィールドで両種が競合した場合、1年で在来のハラビロカマキリの生息密度が希薄となり、みられる大半がムネアカハラビロカマキリになった例が報告されている。中華人民共和国から輸入された竹箒に付着した卵が孵化して、日本各地で定着した可能性が指摘されている。

☆ハラビロカマキリ
https://nyandam-pht.blog.ss-blog.jp/2020-10-22

卵塊。成虫の姿はまだ見たことがないが、関東では2000年ぐらいから見られているそうだ。
DSC_3687.JPG

撮影日:2026年1月26日 撮影場所:埼玉県 北本自然公園
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コカマキリ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(Statilia maculata maculata)カマキリ目 カマキリ科 L45-60mm  
肌色~焦茶色の個体がほとんどだが、たまに緑色の個体も出現する。前足の鎌の裏側に白と黒のはっきりとした模様が見られるのが本種の特徴。

緑が出たら「当たり」? 残念ながら茶色だった。
5M1A1161コカマキリ.JPG

撮影日:2023年10月8日 撮影場所:秦野市 権現山
タグ:コカマキリ
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オキナワマツムシ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(沖縄松虫、Xenogryllus marmoratus unipartitus)L20-22mm
南西諸島に棲息するマツムシの亜種。乾燥した自然度の高い草地を好む。

目にする機会は少ないとあったが、この森ではあちこちで見た。幼虫のようだ。
5M1A9923オキナワマツムシ幼虫.JPG

撮影日:2023年6月29日 撮影場所:沖縄県 宮古島
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヤマトフキバッタ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(Parapodisma setouchiensis)バッタ目バッタ科フキバッタ亜科 L♂22.3-28mm ♀27.4-38mm
短く茶色い翅を持ち、飛ぶことはできない。フキやクズなどの葉を食べる。

①成虫
ヤマトフキバッタ.JPG
②幼虫
ヤマトフキバッタ幼虫.JPG

①撮影日:2019年8月18日 撮影場所:秦野市 権現山
②撮影日:2019年6月22日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クビキリギス [昆虫_バッタ・カマキリ]

(Euconocephalus thunbergi) バッタ目キリギリス科 L55-65mm
クビキリギリスともいう。口の周囲が赤いことから俗称「血吸いバッタ」と呼ばれることもある。
顎の力が強く、噛みつかれた状態で強く引っ張ると頭部が抜けることが和名の由来になっている。
孵化から数えると丸1年以上〜2年近くも生きている長命なキリギリス。また、メスには単為生殖の能力があり、オスと交尾しなくても産卵して子孫を残すことができる。(wikipedia)

非常に生命力が強いようで、首が弱点なのか、引っ張る人間が悪いのか。
DSC_0417.JPG

撮影日:2022年11月25日 撮影場所:早戸川林道
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オンブバッタ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(負飛蝗、Atractomorpha lata) バッタ目(直翅目)オンブバッタ科 L♂25mm、♀42mm
バッタ類の多くは日当たりのよい草原に生息し、イネ科やカヤツリグサ科の植物を食べるが、オンブバッタはクズ、カナムグラ、カラムシなど葉の広い植物を食べる。

和名通り、♀の上に♂が乗っている姿が知られる。(交尾時以外も)
5M1A2353おんぶバッタ.JPG

撮影日:2022年4月21日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サトクダマキモドキ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(Holochlora japonica)バッタ目 ツユムシ科 L45-62mm(翅端まで)
近似種のヤマクダマキモドキは前脚は赤紫色で、本種は緑色であることから見分けられる。
本種はキリギリスの仲間だが、「クダマキ」とはクツワムシの別名で、クツワムシに似ていることから「モドキ」となった。

散歩道の駐車場にいた。
20220920_063823_2.JPG

撮影日:2022年9月20日 撮影場所:横浜市
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スズムシ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(鈴虫、金鐘児、Homoeogryllus japonicus)バッタ目コオロギ科 L17〜25mm
英名:Bell cricket。古くから鳴き声を楽しむ対象とされ、平安時代から貴族階級では籠に入れ楽しまれていたが、江戸時代中期より虫売りの手で人工飼育が始まり、盛んに販売されている。

子供の頃祖父が飼っていた。野生のものを見たのは初めて。
15M1A6728.JPG

撮影日:2022年10月9日 撮影場所:新潟県 粟島
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クルマバッタモドキ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(車飛蝗擬、Oedaleus infernalis)バッタ目バッタ科
体長 ♂28-30mm、♀45-55mm。クルマバッタに酷似しているが、やや小型。後脛節はオスのみ赤い。

幼虫発見。
160A9602.JPG

撮影日:2022年5月3日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園

スネが赤いので♂
9V2A0519-クルマバッタモドキ.JPG

撮影日:2015年10月4日 撮影場所:神奈川県秦野市 弘法山公園

ハラビロカマキリ [昆虫_バッタ・カマキリ]

(Hierodula patellifera)カマキリ目 カマキリ科 45mm-70mm
前脚の基部に、数個の黄色をしたイボ状突起を持つ。
①産卵間近の♀と思われる個体
ハラビロカマキリ.JPG

027A5751.JPG
③子供
2M1A1889-3.JPG
④卵塊
027A7522.JPG

撮影日:①2020年10月4日 ②2020年10月11日 ③2017年7月23日 ④2021年12月6日
撮影場所:①、② 横浜市緑区 四季の森公園  ③横須賀市 横須賀菖蒲園 ④新宿御苑


nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 昆虫_バッタ・カマキリ ブログトップ