SSブログ

コミヤマスミレ [植物_野草]

(小深山菫、Viola maximowicziana Makino)スミレ科スミレ属の多年草
日本固有種。本州の福島県以西、四国、九州、屋久島の主に太平洋側に分布し、山地から低山の暗い湿った林床に生育する。和名は牧野富太郎による命名である。

関西育ちで高尾山に生まれて初めて登り、あまりの人手に辟易したが林縁の植物は楽しめた。
コミヤマスミレ.JPG

撮影日:2023年4月27日 撮影場所:高尾山
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ウスベニニガナ [植物_野草]

(薄紅苦菜、Emilia sonchifolia)キク科
本州(南部)~沖縄に分布するアジア~アフリカの熱帯域原産の帰化植物。
日当りのよい畑岸、道端、断崖などに生育する。やせ地には耐えて育つが他の雑草が繁れば衰退する。

花が小さくてしかも風があって撮影に苦労した。
5M1A8233ウスベニニガナ.JPG

撮影日:2023年3月17日 撮影場所:鹿児島県 奄美大島
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ツルマオ [植物_野草]

(蔓苧麻、Pouzolzia hirta )イラクサ科の多年草。
日本では本州(静岡県、紀伊半島南部、中国地方)、屋久島~沖縄に分布する。

花は雌雄同株で葉腋につく。
5M1A0309ツルマオ.JPG

撮影日:2023年3月16日 撮影場所:鹿児島県 奄美大島
タグ:ツルマオ
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ボロボロノキ [植物_樹木]

(Schoepfia jasminodora Sieb. et Zucc.)ボロボロノキ科 ボロボロノキ属の落葉小高木。
九州から南西諸島にかけて分布する。落葉の際に細い枝がぼろぼろと一緒に散ってしまうところから名付けられたという。

ちょっと想像がつかない種名に驚いた。
5M1A0126ボロボロノキ?.JPG

撮影日:2023年3月17日 撮影場所:鹿児島県 奄美大島
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クマネズミ [動物_哺乳類]

(熊鼠、英: black rat、学名:Rattus rattus)ネズミ目ネズミ科 頭胴長15-24cm、尾長15-26cm
東南アジアの森林地帯が原産で、世界各地に棲む。都会の高層ビルなどでも増えている。

ナイトツアーにて。
奄美固有種のトゲネズミなども見たが、撮影できたのはクマネズミだけだった。
5M1A7683.JPG


撮影日:2023年3月15日 撮影場所:鹿児島県 奄美大島
タグ:クマネズミ
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ムラサキカッコウアザミ [植物_野草]

(紫霍香薊、Ageratum houstonianum)キク科
別名 オオカッコウアザミ
熱帯アメリカ原産の帰化植物。琉球列島各地に野生化している。原産地では常緑多年草または亜低木だが寒さに弱いため日本では一年草。

5M1A0243.JPG


撮影日:2023年3月16日 撮影場所:鹿児島県 奄美大島
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アズキヘリカメムシ [昆虫_セミ・カメムシ]

(Homoeocerus marginiventris.)カメムシ目ヘリカメムシ科 L13.4~16.4mm
食草は幼虫、成虫ともに栽培アズキの原種とされるヤブツルアズキのほか、アズキやダイズなどのマメ科作物の害虫としても知られている。

こちらは本州にもいる種。
5M1A0664アズキヘリカメムシ.JPG

撮影日:2023年3月16日 撮影場所:鹿児島県 奄美大島
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ギーマ [植物_樹木]

(Vaccinium wrightii A.Gray var. wrightii )ツツジ科の常緑低木
琉球(奄美大島以南)、台湾に自然分布する。和名のギーマは沖縄の方言。

ブルーベリーの近縁種とのことで、実は食べられるとのこと。
5M1A0736ギーマ.JPG

撮影日:2023年3月18日 撮影場所:鹿児島県 奄美大島
タグ:ギーマ
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー